602: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/07/02(水) 14:35:57.67
ところで、サラリーマンの方々はボーナスの時期ですが、アベノミクスの影響ってありました?
608: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/07/03(木) 10:04:20.91
>>602
7月ボーナスの会社ってどれくらいの
割合なんだろう
6月ボーナスの会社しか務めたことがないもので
額面260なのに手取りは200切る
去年よりちょっとだけ上がった
7月ボーナスの会社ってどれくらいの
割合なんだろう
6月ボーナスの会社しか務めたことがないもので
額面260なのに手取りは200切る
去年よりちょっとだけ上がった
603: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/07/02(水) 15:21:33.28
なんの影響かはわからんがちょびっとだけ上がってたような気がする
ボーナスなしの経験もあるので元々ないものと思って暮らしているからそのぶん貯蓄が増えておしまい
ボーナスなしの経験もあるので元々ないものと思って暮らしているからそのぶん貯蓄が増えておしまい
604: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/07/02(水) 20:04:01.58
下ったよ。
さようなら~
さようなら~
スポンサードリンク
605: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/07/02(水) 20:05:56.24
あがったけど、ここから上に行くほどじゃないな
それでもありがたい
それでもありがたい
606: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/07/02(水) 23:04:26.28
ここって、共働きがおおいのかな?
ちなみにうちは600+650の30代でもうすぐ子供がうまれる感じ
ちなみにうちは600+650の30代でもうすぐ子供がうまれる感じ
607: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/07/03(木) 10:01:35.85
どうだろ?
うちは一馬力でここの上限
うちは一馬力でここの上限
609: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/07/03(木) 11:00:56.52
うちは一馬力で1100
610: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/07/03(木) 11:34:16.32
同じく一馬力で1100万
ボーナスは微妙に2万円上がった
ボーナスは微妙に2万円上がった
611: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/07/03(木) 19:38:15.57
私が300弱
夫は1000
夫は1000
612: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/07/03(木) 20:54:13.03
一馬力でここ下限
613: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/07/03(木) 21:55:32.20
うちは業績悪いはずなのに上がった。
、転職前はボーナスなしの会社にいたので、もらえるだけでありがたい。
少し前の話題に戻る。
うちは子梨2馬力、結婚から2年でおよそ100~200万くらいUP。私は殆ど変わらず旦那が増収。
お互い定額を家計に入れる方式なので、特に生活に変化はなし。年間生活費は300万にもいかない程度。
来年育休予定で1年間手当のみの収入になるから、ぎりぎりこの年収帯くらいになりそう。子どもが生まれてからどうなるか、楽しみでもあり不安でもある。
、転職前はボーナスなしの会社にいたので、もらえるだけでありがたい。
少し前の話題に戻る。
うちは子梨2馬力、結婚から2年でおよそ100~200万くらいUP。私は殆ど変わらず旦那が増収。
お互い定額を家計に入れる方式なので、特に生活に変化はなし。年間生活費は300万にもいかない程度。
来年育休予定で1年間手当のみの収入になるから、ぎりぎりこの年収帯くらいになりそう。子どもが生まれてからどうなるか、楽しみでもあり不安でもある。
614: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/07/05(土) 06:31:50.94
自分が1200
妻が100
住宅ローン+子供の教育費も終わり
老後資金はほぼ準備出来たので
遊びながら仕事してます
妻が100
住宅ローン+子供の教育費も終わり
老後資金はほぼ準備出来たので
遊びながら仕事してます
621: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/07/05(土) 13:55:49.80
>>620
子の年齢大きそう
将来は>>614みたいになれたら嬉しい
子の年齢大きそう
将来は>>614みたいになれたら嬉しい
615: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/07/05(土) 08:10:54.64
どっちかというと主に一馬力なひとが多いんですね、共働きだとでてくお金も多いし世帯年収1000こえても裕福なかんじがしない…
子供いないからもっとためれるはずだけど年間300万がせいぜいです
子供いないからもっとためれるはずだけど年間300万がせいぜいです
616: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/07/05(土) 08:33:57.69
>>615
一馬カより二馬力の方が手取り多いはずだけどね。
単に使っちゃうからじゃないの?
一馬カより二馬力の方が手取り多いはずだけどね。
単に使っちゃうからじゃないの?
618: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/07/05(土) 08:58:24.21
>>615
一馬力でも裕福な感じしません・・・
多分2000越えたらいいのかも
上の方のスレ見に行くとそんな感じ
一馬力でも裕福な感じしません・・・
多分2000越えたらいいのかも
上の方のスレ見に行くとそんな感じ
617: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/07/05(土) 08:45:55.68
一馬力より外食が必然的に増えるだろうし出費が多くても普通では
619: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/07/05(土) 09:08:21.88
会社員×2なので、2000万は遠い夢だな
いけて次のスレですね
たまに600-800の妻非課税スレみるのですが、みんなゆとりのある生活してて羨ましい
いけて次のスレですね
たまに600-800の妻非課税スレみるのですが、みんなゆとりのある生活してて羨ましい
620: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/07/05(土) 13:07:29.80
600~800って、子どもがまだ小さいおうちが多いからじゃないかな。
うちも子どもが小さい時はそんなにお金もかからなかったから、割と贅沢してたな。
で、その結果現在カネコマであわくってるんだけどね。
うちも子どもが小さい時はそんなにお金もかからなかったから、割と贅沢してたな。
で、その結果現在カネコマであわくってるんだけどね。
622: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/07/05(土) 14:58:03.16
620です。
だね。614が羨ましい。
夫の年収は一緒だけど、うちは教育費がこれからどんどんかかってくる。
子どもは中学生二人。中受しなくてよかったよ。
だね。614が羨ましい。
夫の年収は一緒だけど、うちは教育費がこれからどんどんかかってくる。
子どもは中学生二人。中受しなくてよかったよ。
623: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/07/05(土) 19:26:43.12
614です。
現在54歳
年金は夫婦で60歳から15万65歳から55万を予定しています。
元々年収は1800~2000有ったのですが
リーマンショックで暇になり1200になりました
1日6時間程度しか働いていません
暇な時はホームセンターのワンちゃん見に行ってます。
後は長くのんびりと働ける事を目標にしています。
現在54歳
年金は夫婦で60歳から15万65歳から55万を予定しています。
元々年収は1800~2000有ったのですが
リーマンショックで暇になり1200になりました
1日6時間程度しか働いていません
暇な時はホームセンターのワンちゃん見に行ってます。
後は長くのんびりと働ける事を目標にしています。
625: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/07/06(日) 12:34:26.40
>>623
自営?
自営?
626: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/07/06(日) 14:34:50.73
>>625
自営です
自宅のリビングでパソコン1台だけで仕事
お客からの連絡はほとんどがメールで電話は週に1回程度
打ち合わせに行くのは月に1回程度です。
朝9時頃から仕事して夕方4時頃には酒の肴を探しにスーパーに行くような生活
自分一人でやってる為縛りとかノルマはないので
気の向かない仕事や面倒な仕事は見積もりを高めにしてキャンセルしてしまいます
自営です
自宅のリビングでパソコン1台だけで仕事
お客からの連絡はほとんどがメールで電話は週に1回程度
打ち合わせに行くのは月に1回程度です。
朝9時頃から仕事して夕方4時頃には酒の肴を探しにスーパーに行くような生活
自分一人でやってる為縛りとかノルマはないので
気の向かない仕事や面倒な仕事は見積もりを高めにしてキャンセルしてしまいます
627: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/07/06(日) 15:30:12.41
>>626
わ、羨ましい。同世代のうちの夫は、出世して責任のある役職について
大変そうです。中間管理職の方が楽だったと・・・
35歳で大台超えましたが。
わ、羨ましい。同世代のうちの夫は、出世して責任のある役職について
大変そうです。中間管理職の方が楽だったと・・・
35歳で大台超えましたが。
628: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/07/06(日) 17:40:39.76
>>627
私が大台超えたのは27~28歳の時でした
若い頃は体力勝負で仕事していたので
50歳超えたら働き方を考えようとは思っていましたが
リーマンショックを機に180度変わってしまいました。
なんか丁度いい感じで働けています。
無理せず欲張らずに長く働けれるのを目標にしています。
私が大台超えたのは27~28歳の時でした
若い頃は体力勝負で仕事していたので
50歳超えたら働き方を考えようとは思っていましたが
リーマンショックを機に180度変わってしまいました。
なんか丁度いい感じで働けています。
無理せず欲張らずに長く働けれるのを目標にしています。
624: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/07/05(土) 21:33:10.10
このスレ上げちゃうと、また800-1000の人が紛れ込んじゃうので
下げ進行でお願いします
(E-mail欄にsageと入力)
下げ進行でお願いします
(E-mail欄にsageと入力)
629: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/07/09(水) 20:23:28.25
このクラスって投資はしてるの?
631: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/07/10(木) 09:37:30.25
>>629
二馬力でここの下限なら
投資はしんどいわー
二馬力でここの下限なら
投資はしんどいわー
632: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/07/10(木) 14:12:16.63
個人年金程度
633: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/07/11(金) 01:59:57.35
年金困った
634: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/07/11(金) 12:29:01.92
そんなに低い金額?
今の金額はムリで計算してるから?
今の金額はムリで計算してるから?
635: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/07/12(土) 00:05:07.11
個人年金加入してない
636: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/07/12(土) 04:37:53.56
投資とか貯蓄は老後の生活の為だからね
現役時代と生活レベルは余り変えたくないよ
ワンランク上の外食と海外旅行と輸入車は同じようにしたいよ
現役時代と生活レベルは余り変えたくないよ
ワンランク上の外食と海外旅行と輸入車は同じようにしたいよ
637: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/07/12(土) 06:31:35.14
まあ外食と海外旅行とドライブを楽しめるほど元気ならいいけど
医療費に消える可能性も高いな。
医療費に消える可能性も高いな。
638: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/07/12(土) 07:39:17.90
投資やってるよ。お小遣い程度だけど
年金が不安だから、定期的に収入を得るための準備
今から資金を増やして投資信託や株の配当で月10万ぐらいになるといいなと思ってる
年金が不安だから、定期的に収入を得るための準備
今から資金を増やして投資信託や株の配当で月10万ぐらいになるといいなと思ってる
668: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/07/13(日) 07:49:31.30
>>641
逆だよ。
それなりの金融資産があるから、投資を考える意味がある。
>>638
配当で月10万ってのは、年120万。高配当株で3%ぐらいと考えると、4000万ぐらい株に突っ込む必要があるな。
投資信託の毎月分配型ってのは、単に自分のタコの足を食ってるだけってのが多いから注意した方がいいよ。
逆だよ。
それなりの金融資産があるから、投資を考える意味がある。
>>638
配当で月10万ってのは、年120万。高配当株で3%ぐらいと考えると、4000万ぐらい株に突っ込む必要があるな。
投資信託の毎月分配型ってのは、単に自分のタコの足を食ってるだけってのが多いから注意した方がいいよ。
639: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/07/12(土) 08:53:33.83
あったらいいなぐらいの配当なら株だの投信だのでもいいけど
生活のアテにしてるならリスク資産にするのはあんまり好ましくないよ。
使う資金の性格と運用する資金の性格は合わせた方がいい。
生活費なら債権、遊ぶ金なら株・為替みたいに。
昔の生保なんかが悪い見本。
将来必ず支払いが必要になる金を、
利回りがいいからって株式運用比率増やして終わった。
生活のアテにしてるならリスク資産にするのはあんまり好ましくないよ。
使う資金の性格と運用する資金の性格は合わせた方がいい。
生活費なら債権、遊ぶ金なら株・為替みたいに。
昔の生保なんかが悪い見本。
将来必ず支払いが必要になる金を、
利回りがいいからって株式運用比率増やして終わった。
640: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/07/12(土) 10:53:52.99
まあ、配当でそれぐらいもらえるってことは金融資産もそれなりだから
それにデイトレードで1日5000円稼げばいいなら1000万もあれば十分だよ。
それにデイトレードで1日5000円稼げばいいなら1000万もあれば十分だよ。
641: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/07/12(土) 12:37:52.03
>金融資産もそれなりだから
だから無理して増やさなくていいと思うの。
趣味でやるならいいけど。
リスク取りに行くとき、必ず期待値マイナス(手数料・税金)だし、
必要に迫られたり、楽しんでやるんでなければ
投信の広告につられてやるようなもんじゃないと思う。
だから無理して増やさなくていいと思うの。
趣味でやるならいいけど。
リスク取りに行くとき、必ず期待値マイナス(手数料・税金)だし、
必要に迫られたり、楽しんでやるんでなければ
投信の広告につられてやるようなもんじゃないと思う。
642: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/07/12(土) 13:45:53.77
退職時までにどれくらい資産積み上げればいいのか
643: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/07/12(土) 13:55:30.66
>>642
6000万は必要って言われてる
投資はギャンブルじゃないんだから。
641の言ってるような人生オワタみたなことにならないってw
6000万は必要って言われてる
投資はギャンブルじゃないんだから。
641の言ってるような人生オワタみたなことにならないってw
647: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/07/12(土) 18:55:29.34
>>643
ギャンブルだと思うけど違うの?
賭けでしょ実際。
経営層はリターンがあると思うところに金を投じる、
投資家はその判断をある程度信用して金を投じる、
リターンがある可能性が高いと考えるから。
当然100%の確率で投資分が回収できるはずはない。
これがギャンブルでなくて何がギャンブル?
むしろギャンブルの要件に該当しないと思う理由を聞きたい。
リターンの期待値が過去数十年でプラスだから?
そんなのでギャンブルかどうかを決めるか?
ギャンブルだと思うけど違うの?
賭けでしょ実際。
経営層はリターンがあると思うところに金を投じる、
投資家はその判断をある程度信用して金を投じる、
リターンがある可能性が高いと考えるから。
当然100%の確率で投資分が回収できるはずはない。
これがギャンブルでなくて何がギャンブル?
むしろギャンブルの要件に該当しないと思う理由を聞きたい。
リターンの期待値が過去数十年でプラスだから?
そんなのでギャンブルかどうかを決めるか?
657: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/07/12(土) 21:36:09.27
>>647
それ投機
投資と投機の区別がつかない
ここ程度では仕方ないか…
それ投機
投資と投機の区別がつかない
ここ程度では仕方ないか…
658: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/07/12(土) 21:40:49.29
>>657
800万ぐらいの年収の迷い込んだ人だと思うよ。
不動産投資と住宅を買うのを混同しているし。
投資っていう概念がないんじゃないかと。
自分は一部上場とか優待株は長期保有。
資産の一部でデイ、スイングやってる。
800万ぐらいの年収の迷い込んだ人だと思うよ。
不動産投資と住宅を買うのを混同しているし。
投資っていう概念がないんじゃないかと。
自分は一部上場とか優待株は長期保有。
資産の一部でデイ、スイングやってる。
644: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/07/12(土) 14:49:46.53
投資と投機の区別がついていない人ばっかり
645: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/07/12(土) 17:31:14.98
>>644
そりゃ、そうでしょうw
ココにデイトレーダーなんてそんなにいないでしょうしw
そりゃ、そうでしょうw
ココにデイトレーダーなんてそんなにいないでしょうしw
646: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/07/12(土) 17:34:02.12
というか、ここ1000万未満が紛れ込んでくるからね。
そりゃ800万じゃ投資なんて考えられないでしょ。自分もそうだったし。
そりゃ800万じゃ投資なんて考えられないでしょ。自分もそうだったし。
648: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/07/12(土) 19:23:25.99
その極端な理論でいくと保険かけるのもギャンブルって話になるね
651: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/07/12(土) 20:44:31.34
>>648
お前が射幸心持って保険に入るならまあそうなんだろうな。
俺にはちょっと理解できんけどw
投資であってギャンブルじゃないって言い張る奴って、
本当、物事が見えてないよなあと思う。
第三者から見れば正直どっちでも良い話だってのも
理解してない節がある。
お前が射幸心持って保険に入るならまあそうなんだろうな。
俺にはちょっと理解できんけどw
投資であってギャンブルじゃないって言い張る奴って、
本当、物事が見えてないよなあと思う。
第三者から見れば正直どっちでも良い話だってのも
理解してない節がある。
649: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/07/12(土) 20:18:54.97
んだけどqkxmz
650: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/07/12(土) 20:19:42.21
なんで投資やってる奴って投資させようとするの?w
652: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/07/12(土) 20:47:39.22
>>650
そんなことなくない?
不動産だって投資。値段が下がるかもしれない。
あるいは上がるかもしれない。
まあ、やってない人が御託を並べても仕方ないよw
そんなことなくない?
不動産だって投資。値段が下がるかもしれない。
あるいは上がるかもしれない。
まあ、やってない人が御託を並べても仕方ないよw
653: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/07/12(土) 20:52:33.19
住居目的なら消費だろ。
車だって値段が上下するかもしれないけど
誰も投資だとか言い出さないだろ。
それともその文面で不動産投資限定の話だと理解しろと?
車だって値段が上下するかもしれないけど
誰も投資だとか言い出さないだろ。
それともその文面で不動産投資限定の話だと理解しろと?
654: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/07/12(土) 20:57:39.19
ところで本当に年収1000万以上あるの?
今書き込んでいる人、なんか違う気がするw
うちはギリギリ1300万だから上のスレでもいいんだけど
引用元: 世帯年収税込み800-1300万の家庭7
今書き込んでいる人、なんか違う気がするw
うちはギリギリ1300万だから上のスレでもいいんだけど
コメント
>>コメントする