53: おさかなくわえた名無しさん 2010/07/24 09:31:02 ID:/8C0tKXK
さかなの話に便乗して・・・ 

兵庫県明石から神戸にかけて毎年春先に「いかなごの釘煮」っていう 
さかなの佃煮のようなものが出回る。 
これってもともと明石海峡付近でありあまるほど捕れる魚だった。 
本命の魚種に混じって網にかかってしまうけど捨てるのも忍びないので 
醤油とみりんなどで濃く味付けして煮詰めて日持ちするようにしたものだった。 

時代は下って現在、いかなご自体があまり取れなくなってきてる上 
数年前はタンカーの原油流出事故で漁獲量が減って値段が高騰した。 
だからって「いかなご」を高額で買ってまで「釘煮」を作ることが信じられない。 

もともと捨てるしかなかったものを食べられるようにしただけで 
例えるならサンドイッチ作るときに捨ててたミミを揚げて食べたらおいしかったからって 
わざわざ品薄のところを高額で買ってきてまでパンのミミ揚げを作るようなものだと思うんだけど・・・ 

これってどうよ・・・

スポンサードリンク

55: おさかなくわえた名無しさん 2010/07/24 09:47:40 ID:6sBEiwEf
>>53 
すでに季節の食べ物になってるんだから、「この季節にはいかなご作らないとねー」みたいな 
習慣になってるだけでしょ。例えば、麦茶は安く作れるから煎茶の代用品のようにして使われてきた 
けど、すでに夏の飲み物として定着しているし、たとえ麦茶が値上がりするようなことになっても、 
夏は煎茶より麦茶だ!と思っている人だとちょっとくらい高くても麦茶を買うと思う。 

そんな人に、「元々安い代用品なのに、それなら煎茶買った方がいいじゃんw」って言っても、「いや 
この味が飲みたいから買うだけだしw」と返されるんじゃないかな。

56: おさかなくわえた名無しさん 2010/07/24 09:51:08 ID:6vzilYZr
>>53 
食う人が少なくなれば、自然と消滅するか需給関係に応じた料に落ち着くよ。

54: おさかなくわえた名無しさん 2010/07/24 09:43:48 ID:7eQ3sqFI
>これってどうよ・・・ 
これがなければみんな同意できたと思う。

58: おさかなくわえた名無しさん 2010/07/24 12:04:43 ID:AKm6EcCT
世の中って全てそうだけど昔はとんでもなく安かった物が高級品になったり(鯨、マグロのとろ) 
とんでもなく高かったものが安くなったり(かつお、いくら) 
安くなったからってそんなにたくさん食べたりするわけでもないからね 
がつおが一匹一両(およそ10万円)でも食べていた江戸っ子の神経がわからないということで

59: おさかなくわえた名無しさん 2010/07/24 12:27:21 ID:ildCdCkU
>>58の神経がわからん。

引用元: 
その神経が分からん! Part256