267: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 投稿日:2014/08/27(水) 01:00:35.50 ID:jnIJ+eR7
さっきテレビ付けっぱなしのままダラダラ見てたら、なんか若い子(二十歳くらい?)たちがパソコンを習ってた 
その内容が、アウトルックの使い方で、署名の入れ方は? 
CC、BCCとはなんでしょう?みたいな、団塊のおっさんに教えるレベル… 
若い子はケータイやスマホに依存してるから逆にパソコンの使い方知らないのかなとびっくりした 
パソコンに詳しいのって逆30~50歳くらいの限られた話なのだろうか

270: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 投稿日:2014/08/27(水) 01:29:51.48 ID:mBQ5epVP
>>267 
興味あるか、ないかの問題だけどね。 
初めてパソコン触ったとき、とりあえず入ってるアプリケーション全部立ち上げてみて、 
メーラーみたときに、ccとかbccってなんだろう?と思って自分で調べたもん。 
そこで、これなんだ?とか、これ押したらどうなるんだ?とか、この時にもさっきのショートカット使えるのかな? 
とか興味もつとか、やってみる、調べてみるの違いだと思うけどね。 
特に大人は上記のをやらない。怖いから押さない、自分で調べない、自分には必要ないとやってみない。が多い

273: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 投稿日:2014/08/27(水) 01:59:50.69 ID:GTFG8PI0
>>270 
>怖いから押さない、自分で調べない、自分には必要ないとやってみない。 

これは大人でも若者でも一緒だよ 
まさに「興味があるか、ないか」の問題なんだけど、「自分に必要ないからやらない」ってのは、若年層にもかなりいる 
若年層は物心ついたときからケータイ・スマホでのメールが当たり前で、 
PCメールは大学に入って大学から学生アカウント配られて初めて使った、って人も多い 
それもスマホに転送できちゃうから、PC向けメーラーの仕様や機能を知ろうともしなかったり 

大学での新年度の授業で、教授が「私宛にはケータイやスマホのノリで送らないように、 
ちゃんと差出人名を登録して、具体的な件名と本文の署名も書きなさい、 
守っていないものは差出人不明のスパムメールと見なします」と注意するところから始まったりする 

スポンサードリンク

仕事でメールを使うか使わないかにもよるけど、案外、ケータイメールが普及する前の 
PCメール黎明期から徐々にPCと付き合ってきた世代の方が最低限のことを知っていたりする 
で、その世代ってのはもうアラフォー以上

271: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 投稿日:2014/08/27(水) 01:43:41.46 ID:NsEMEqUo
>>267 
中居の番組かしら。ザッビンクしてたらチョロっとうつった

272: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 投稿日:2014/08/27(水) 01:47:14.90 ID:XW1kXhxd
>>267 
芸能人だからビジネスメールのルールを知らないんだなって印象だった

287: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 投稿日:2014/08/27(水) 10:55:51.13 ID:ptMOd+BN
>>267の話、自分も驚いている。 
大学生のアンケートをまとめる仕事をたまにするけど、 
かなりの長文アンケートのため、PC回答もできるようデータも渡してるけどほぼ全学生が手書き。 
無作為に選んだ学生では無く、大学が推薦してくる優秀レベルの学生なんだけど 
とにかくびっくりするほど誰もPCを使わないので毎回驚く。 
現在勉学中の学生は、手書きがまったく苦にならないのだなぁとちょっと感心もする。

290: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 投稿日:2014/08/27(水) 11:19:15.49 ID:GTFG8PI0
>>287 
ノーパソを持ち歩いているような学生ならともかく(そういう学生はそんなに多くない)、 
アンケート回答にためにいちいちPCのある部屋や自宅に行って、PC立ち上げて、っていうのが手間なんだと思う 
社会人は会社に行くと自前PCが常時目の前にあるのがわりと普通だけど、 
学生の場合は、学内で教室をいろいろ移動するから、PC入力が便利とも限らないんだよね 
で、モバイル=ケータイかスマホが便利、となる 
いまどきの学生は、ケータイかスマホ対応じゃないとアクセスしてくれないよ

268: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 投稿日:2014/08/27(水) 01:02:28.88 ID:jnIJ+eR7
最後の行、余計な「逆」の一文字入ってたごめん

274: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 投稿日:2014/08/27(水) 02:27:10.34 ID:Aqj/ghn6
小学校や中学校でやるパソコンの授業も、教えるのはメールやネットマナーやソフトの使い方じゃなく 
インターネットしましょう自分のホームページを作りましょう(ショボい支援ソフト使用)だったりする模様 
それで他人のサイトを提出するバカが毎年多数出るらしい 

自分は三十過ぎてるんだが、中学では簡単なプログラムと表計算やらされたからこれがジェネレーションギャップかと震えたわ 
インターネットなんぞ教えてやらなくともググレカスだけで自力でなんとかするだろ

275: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 投稿日:2014/08/27(水) 03:14:33.17 ID:2bvyf0Ky
30代は中学でパソコンの授業があったのかとびっくりなアラフォー。 
19歳で初めて触ったパソコンは5インチフロッピーだったわ。

276: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 投稿日:2014/08/27(水) 03:17:30.58 ID:mBQ5epVP
なるほどねえ。自分は20代後半だけど、中学校でPC初めて触って、ネット閲覧とか文章打つとかやったのが最初だったな。 
ビジネス文書とか表計算は専門学校のちょっとした授業でやっただけだった。 
今は個人で仕事してるけど、たまにメール打つ時に「この敬語あってるよな?」って検索しちゃうときもある。 
前の会社で上司から「ちゃんと新人にメールの打ち方教えなさい」と言われて、新人が送ったメール見てみたら、 
本当に携帯メールのノリで打っててビックリした。

277: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 投稿日:2014/08/27(水) 03:34:40.40 ID:GTFG8PI0
国が学校教育でのコンピュータ整備を始めたのが昭和60年(1985年)頃からで、 
中学技術・家庭科でコンピュータ(情報基礎)のことが学習指導要領に盛り込まれたのが 
平成元年(1989年)告示・平成5年(1993年)施行のもの 
その頃の中学生は1980年頃の生まれだから、いま20代後半ってところかな 

進んでる中学(国立の附属とか、私立とか)は、それ以前からコンピュータ教育を導入してたから 
30代で中学の時にパソコンの授業があった場合、間に合わせじゃない専門の先生がいて、 
一般的な中学よりもきっちりした難しい内容を教わっている可能性が高い 
(この時代はもちろんインターネットはまだ普及していない)

278: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 投稿日:2014/08/27(水) 03:37:02.96 ID:GTFG8PI0
>>277 
文章いじってるうちに書き間違えた、すまんorz 

×1980年頃の生まれだから、いま20代後半ってところかな 
○1980年頃の生まれだから、いま30代半ばってところかな

279: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 投稿日:2014/08/27(水) 05:05:27.20 ID:Aqj/ghn6
> 平成元年(1989年)告示・平成5年(1993年)施行のもの 
> その頃の中学生は1980年頃の生まれだから、いま30代半ば 

まさにその世代だ 
ただ学校は力を入れていたかもしれないが、私立でも附属でもなく不良校と名高い田舎の市立中学だった 
学力はピンキリで進学校に進むヤンキーもいる様なカオス 
当時は校舎を全面改築したばかりだったのと、地方補助なんたらで予算が潤沢だったのかなと

280: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 投稿日:2014/08/27(水) 06:09:56.79 ID:l522VHUH
役所がパソコンの価値なんてわからんから 
型落ちの安いのを仕入れてトンでもない補助金をもらう手口があったし 
出始めならモデル校で電気設備やエアコンまでまとめて導入できた 
卒業する頃には使い物にならない知識だけつく

922: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 投稿日:2014/09/11(木) 21:53:20.10 ID:T4jZl04q
>>280 
平成5年かあ 
大阪市立大学の図書館の建て替えでできたPCルームに白Nextがどっさり導入されてたなあ

282: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 投稿日:2014/08/27(水) 09:49:23.90 ID:A6e5ZXZ+
CCはカーボンコピー 
P.S.はポストスクリプト 
びっくりするよね

引用元: 最近知ってびっくりしたこと 195