373: おさかなくわえた名無しさん/(^o^)\ 投稿日:2014/09/24(水) 23:52:53.32 ID:RH2LWwHy
今日知ったんだけど、浅草寺って創建が推古天皇の頃で大化の改新の20年位前だって 
はっきり言って、日本最古の仏教寺院といわれる四天王寺から20年くらいしか変わらない 
あの当時なんて関東はまだど田舎のはずだけど、そんな頃に立派な寺院が 
建てられていたんだろうか

374: おさかなくわえた名無しさん/(^o^)\ 投稿日:2014/09/25(木) 00:01:25.00 ID:mOFajxpR
>>373 
なんで最初から立派な寺が建ってたって思うの?

375: ◆65537PNPSA /(^o^)\ 投稿日:2014/09/25(木) 00:04:47.70 ID:YXSRkHA5
>>373 
その頃には今の立派なお堂じゃなくてちっこい「村の鎮守」みたいなのだったとか? 

うちの近所のすっげぇ小さい神社も、少なくとも1200年前には在ったとかスゲェ古くてビックリした

スポンサードリンク

379: おさかなくわえた名無しさん/(^o^)\ 投稿日:2014/09/25(木) 02:15:41.82 ID:Ufbwn6+h
>>375 
1200年前だと平安時代初期頃 
古いのは古いけど、特別に古いってわけではないし、 
こういう話は全国にあると思う

380: おさかなくわえた名無しさん/(^o^)\ 投稿日:2014/09/25(木) 03:12:44.76 ID:Etvk33pe
>>375 
うちの隣の鄙びた小さな神社も建て直す時の祭祀に伊勢神宮の神主がきてた びっくりした 
そうとうな田舎なんだけど

381: おさかなくわえた名無しさん/(^o^)\ 投稿日:2014/09/25(木) 05:10:11.74 ID:2chMzANJ
>>380 
伊勢神宮の祭主や宮司がきたのではないよね?

382: おさかなくわえた名無しさん/(^o^)\ 投稿日:2014/09/25(木) 05:28:43.43 ID:b+ny+RHn
>>381 
宮司だと思う とてもお若い方でしたが

383: おさかなくわえた名無しさん/(^o^)\ 投稿日:2014/09/25(木) 05:42:03.53 ID:2chMzANJ
>>382 
伊勢には鷹司大宮司と、高城小宮司しかいらっしゃらないから(若くはないし)、 
禰宜さんか権禰宜さんかなあ?

386: おさかなくわえた名無しさん/(^o^)\ 投稿日:2014/09/25(木) 08:42:06.01 ID:fl5neuC1
>>383 
嫌味な奴だな。普通の人が神主の階級なんざ知らんよ。 
お前は海上保安官と消防官の階級と、対応するポジションを正確に語れるのかと。

387: おさかなくわえた名無しさん/(^o^)\ 投稿日:2014/09/25(木) 08:54:56.73 ID:IBcX4szf
>>383 
きもい

384: おさかなくわえた名無しさん/(^o^)\ 投稿日:2014/09/25(木) 07:23:30.07 ID:7FXAvAk5
>>373 
田舎でも、常陸国風土記なんかにある通り、東国は豊かだったから。

397: おさかなくわえた名無しさん/(^o^)\ 投稿日:2014/09/25(木) 13:14:57.56 ID:LejgFuin
>>373 
その浅草寺の雷門が鉄筋コンクリート造と知ってスレタイ

399: おさかなくわえた名無しさん/(^o^)\ 投稿日:2014/09/25(木) 13:56:36.55 ID:mMhf8eCN
>>373 
ド田舎で蛮族地帯だから必要だったんじゃないの? 
推古天皇のときの実質的な政権担当者は聖徳太子、お寺大好きで、やったことは、冠位十二階、ぬっちゃけていえば、中央集権化で 
国造とか県主とかの辺地の部族のボスの権限を削ぐこと。 
宗教を使って辺地や新領土の支配がためをしたり、部族連合国家を統一化したりするといのは、古今東西、あちこちでやってることで、 
有名ところでは、ヨーロッパのカール大帝、ハワイ統一のカメハメハ大王、ササン朝ペルシャのホスロー一世、インドの阿育王、 
チベットのソンツェン・ガンポ王、ロシア(キエフ公国)のウラジミル一世とかね。

402: おさかなくわえた名無しさん/(^o^)\ 投稿日:2014/09/25(木) 15:26:32.82 ID:hA7ggXqg
>>399 
後半なんか懐かしい 高2の世界史以来の聞き覚え 
先生「裏地見る、なんちゃってー」 
生徒「シーン」 
が印象的

376: おさかなくわえた名無しさん/(^o^)\ 投稿日:2014/09/25(木) 00:33:04.41 ID:Is0MScV2
かなり盛ってるだろ 
自分のルーツを遡るとどエライ祖先に行き当たる的な

378: おさかなくわえた名無しさん/(^o^)\ 投稿日:2014/09/25(木) 00:51:33.12 ID:k6n1/gaS
>>376 
単に古いってだけなら別に盛らずともそういう神社はいっぱいあるよ 
古墳が信仰の対象になっててそのうちお堂とかもたてられて…とかだと 
古墳ができた時代まで由来はさかのぼれるし

377: おさかなくわえた名無しさん/(^o^)\ 投稿日:2014/09/25(木) 00:40:51.29 ID:kVZYNQ97
日本最古は唐招提寺かと思ってた

引用元: 最近知ってびっくりしたこと 196